最近スマホでWordPressの管理や投稿をするアプリ、WordPress for iOSをよく使うようになりました。
少し前までは正直使いにくい部分があり、スマホでもブラウザを使って管理していました。しかしアプリの完成度が上がり、今では便利に使用しています。
まだアプリを使ってない人、以前使っていたけど最近使ってない人のために、使い勝手を簡単にレポートします。
WordPress for iOSとは
オープンソースの開発プロジェクトで作成されているiPhone、iPad用のWordPress管理アプリです。
iPhone、iPad用に特化しているため、スマホのブラウザで管理するよりも操作性に優れています。
マルチアカウント対応
このアプリはマルチアカウントに対応しているので、複数のWordPressサイトを開設している人にオススメです。
こんな感じで、自分が運営するWordPressサイトが一覧で表示されるので、簡単にサイトを切り替えることができます。
記事の作成
記事の作成、編集も操作性が良くなり、ストレスを感じることがなくなってきました。
下記は、編集画面のスクリーンショットですが、非常にシンプルです。
以前は、見出しの設定ができない(タグ打ちが必要)という欠点があったのですが、今では簡単に設定できます。
方法は、普通に文字を入力した後、見出しにする段落のどこかにカーソルを置いて設定をタップするだけ。ワンタッチで段落全体が見出しになり、範囲指定をする必要がありません。
スマホでは範囲指定が煩わしいので、文字修飾やリンクも範囲指定なしで設定できるようになっています。
このように、最低限必要な機能だけをシンプルに搭載した入力画面になっています。
統計情報が見やすい
統計情報の確認が簡単で、使いやすいもWordPress for iOSの特徴です。Jetpackプラグインの統計情報が閲覧できるのですが、PCでみるよりも簡単です。
詳細な解析までは出来ませんが、スマホで簡単に確認する程度なら充分な機能を持っています。
以下、統計情報画面を順に紹介します。
PV数の推移
下記は、日毎のPV数のグラフです。
日毎だけではなく、週毎、月毎、年毎でのグラフ表示にも簡単に切り替えられます。
ページ単位のPV
ページ毎のPV数も記事タイトルと表示回数が一覧で表示されます。
リファラ
リファラ情報も簡単に確認できます。
その他の管理機能
その他WordPressダッシュボードと同じ項目がメニューにはありますが、実際にはできることは限られています。
スマホでそこまで管理すること少ないですが、必要な場合にはワンタッチでWordPress管理画面に移行できるようになっています。
今後に期待
出先きで記事を修正したり、新記事の下書きをしたりと、個人的にはすでに手放せないアプリになっています。
しかし、これで終わりではなく「いいものにしたい」と熱意を持った方々が今でも改良し続けてくれています。
今後、どこまで進化していくのか楽しみなアプリです。
この記事は、全てWordPress for iOSアプリを使って書きました。