VALUESERVERが提供する「独自ドメイン+レンタルサーバー合わせて月額133円~の激安プラン」まるっとプラン。
格安!激安!独自ドメインWordPressサイト用レンタルサーバ比較の中でも紹介しましたが、あまりに安いので使わなきゃ損と思い使ってみました。
まるっとプランの概要
まるっとプランはバリューサーバーが提供している、サーバーと独自ドメインを合わせて月々133円から利用できる格安サービスです。
サーバー自体はバリューサーバーですから、格安でも安心して使えます。
ただし普通に申し込んだバリューサーバーに比べて、容量とマルチドメイン数が少なく制限されています。
金額はドメインによって違いますが、高くても月々200円超程度と超お得です。
私は「.info」で契約し1年分1,699円(月額141円)でした。
繰り返しますがサーバーの価格ではありません。ドメイン料込みの価格です。
ドメインが1,500円/年(バリュードメインの正規価格)なので、サーバーは……。
ちなみにこの価格は1年目だけの価格です。2年目以降は高くなります。
それでも通常のバリューサーバーより安く、ドメイン代抜き、サーバーだけの値段に換算すると125円/月(1500円/年)と格安です。
VALUESERVERの使い勝手
バリューサーバーを実際に使ってみました。
コントロールパネルは直感的に扱いやすく、あまり迷うことなく操作ができます。
さすが、この辺は抜かりありません。
ただWordPressを使う場合は、コントロールパネルの全般な使いやすさより、WordPressの設置しやすさが気になるところです。
バリューサーバーにも簡単インストール機能はありますが、最初は少し迷うかもしれません。
データベースの作成
最近のレンタルサーバーでは、WordPressを設置するときにデータベース(My SQL)も同時に設置されることが多いのですが、バリューサーバーでは最初にデータベースを設置する必要がないます。
ちょっと面倒ですが、実はこれはこれでメリットもあります。
それについては後から説明するとして、データベースの設置方法を説明します。
コントロールパネルの「データベース」⇒「MySQLの追加・編集」をクリックして、データベース名とユーザー名をつけるだけです。
どんな名前をつけても大丈夫ですし、つけた名前を忘れても簡単に確認できます。
WordPressの設置
WordPressも簡単インストール対応です。
コントロールパネルの「CMSインストール」から「WordPress」を選択します。
次にWordPressをインストールする設置場所を設定して「インストール」をクリックします。
これで、WordPressのインストールは終了します。
しばらくたって設置場所入力画面の右にある「開く」をクリックするとWordPressのデータベース設定画面が表示されます。
ここに最初に作ったデータベース情報(データベース名、ユーザー名、パスワードの3項目。他はデフォルトで)を入力すれば完了です。
データベースの情報はコントロールパネルの「データベース」⇒「MySQLの追加・編集」の画面で「パスワード」欄の確認ボタンを押せば、必要な情報が全て表示されます。
WordPressの複数設置
まるっとプランはマルチドメイン(ドメイン数3)に対応しています。
せっかくドメインが3つ使えるのなら、WordPressも3つ開設したいと思っていました。
ただし、MySQLはひとつだけ。
データベース1つでも複数のWordPressを使うことはできますが(ハードな使い方でなければ)、設置作業が面倒になることを覚悟してました。
「ひとつは簡単インストールでやって、残りはFTPソフトでWordPressをアップロードすれば何とかなるだろう」
という感じで(昔はよくやってたので)。
でも…
簡単でした!
そう、WordPress設置時にデータベースが作られるのではなく、先にデータベースを作っておく設置方法のおかげです。
ということで、1年目のサーバー使用料ほぼゼロで独自ドメインのWordPressブログを3つ作ってしまいました。
何に使っているのかは、内緒ということで……