私が、スマホでブログネタや簡単な下書きをするときに使っているアプリが「Simplenote」
他のアプリも試してはみますが、ストレスから禁断症状を起こして結局Simplenoteに舞い戻る、その繰り返しです。
なぜ依存症にまでなってしまったのか、Simplenoteの魅力を語ってみます。
Simplenoteはどんなアプリ?
Simplenoteはクラウドで同期させるメモアプリで、スマホやパソコンなど端末を選ばず使えます。
言ってみれば、EvernoteやOneNoteの簡易版です。
ですから、Simplenoteなど使わなくても、Evernoteがあれば全て事足りるのです。
それなのに、なぜSimplenoteを使ってしまうのでしょうか?
Simplenoteの特徴は?
Simplenoteの特徴は「テキスト文書だけしか保存できないこと」です。
ますます、使わなくてもいいような気がしてきます。
でも私にとってはそれがいいのです。
何しろ、操作がシンプル。
そして、サクサク軽快。
この操作感がくせになります。
Evernoteに集約できない理由
ちなみにEvernoteも便利に使ってます。簡単なテキスト以外はEvernoteです。
それなら、Evernoteに集約して一括管理した方が便利です。
それは分かっています。
でも、直接Evernoteでテキスト入力すると、モタモタ感でストレスを感じてしまうのです。
「Evernoteと連携できる軽快なメモアプリはないか?」
そう思って探しては試しています。
でもダメです。
Evernoteにアップするというひと手間が煩わしく感じてしまいます。
多分、Simplenoteを最初から使ってなければ、Evernoteだけで不満を抱かなかったでしょう。
しかし一度Simplenoteの操作感に慣れてしまえば、その操作感が忘れられません。
「スマホでブログ投稿用写真を作るときに使っている無料アプリを3つ紹介」の記事でも言いましたが、私は高機能なアプリより「これだけ!」と機能を絞った一発芸的なアプリを好むタイプです。
それもSimplenoteにはまった原因かもしれません。