完全無料でブログを始めることができる無料ブログサービス。
「手軽なんだけど広告表示がなあ」っていう人も多いはず。
特にスマホで閲覧すると、画面が全部広告で埋まったり、記事に重なって出てくるオーバーレイが表示されたり、とにかくストレスを感じます。
そこで、スマホでも広告非表示(自社サービスへのリンクのみ)の無料サービスを集めてみました。
無料ブログサービスだけでなく、ブログとしても使える無料ホームページ作成サービスも併記しています。
なお、広告の表示を確認するため、実際にブログを作って「デモサイト」としてリンクしました。
あくまでも広告表示の確認だけなので、デザインなどは適当です。
Blogger
Googleが提供している無料ブログサービスです。
容量が1GBですが、最大100個までブログ開設ができます。
デザインのカスタマイズなど自由度が高くアフィリエイトにも制限はありませんが、日本語での情報が少なく初心者には扱いにくいかもしれません。
Tumblr
2011年に日本でサービスが開始されたアメリカ生まれのブログです。
デザインのよいブログが簡単に作れるので、商用に使われることも多いようです。
容量無制限で、10個までブログが開設でき、アフィリエイトも可能です。
他の利用者とつながることもできますが、日本人が少ないのが残念です。
Ameba Ownd
サイバーエージェントが提供する日本のブログサービスです。
凝ったことはできませんが、簡単にブログを開設することができます。
容量無制限で、ブログの開設は5個まで可能です。
ファンブログ
大手ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)のA8.netが提供している無料ブログサービスです。A8.netに無料登録することで、最大5つまでブログを作成できます。
30日以上更新がないと広告が表示されますが、こまめに更新することで広告非表示のブログとして運営できます。
webnode
webnodeは、ホームページ作成サービスですが、ブログとしても運営できます。容量は100MBですが、開設サイト数は無制限です。
WiX
イスラエルで作成されたホームページ作成ツールです。容量は500MBで、機能やテンプレートが豊富でデザイン性に優れています。
JIMDO
Jimdoはドイツ製のホームページ作成ツールで、日本ではKDDIが運用しています。容量は500MBですが、ブログよりもホームページ、ネットショップの方に向いています。
おすすめサービスは?
使いやすさで言えば「Ameba Ownd」が一番です。
豊富な実績を持った日本企業が作ったのですから、日本人にとっての使いやすさはダントツです。
しかし拡張性が低いことと、ブラウザで閲覧した時に出るアプリインストール促す広告が邪魔です。
本格的にブログを運営するならBlogger、デザイン性重視ならTumblrというところでしょう。
WiXとjimdoは直感的に簡単にホームページを作成できますが、ブログメインのサイトには向かない印象、webnodeはPCでは使いやすいですが、スマホからの操作ができないのが残念です。
広告(自サイトへのリンク)で言えば、Bloggerとwebnodeはフッターにリンクがあるだけで目立ちません。
ということで、個人的におすすめをひとつ挙げるならBloggerですね。
Googleが嫌うような使い方をしないのであれば、という前提が付きますが。
関連記事
