2018年は「副業元年」と呼ばれています。
厚生労働省のモデル就業規則も原則副業OKに改正されました。
就業規則の大部分をモデル就業規則のコピペにしている企業が多いので、現在副業が禁止されている会社も、近いうちに解禁されるでしょう。
その副業時代に備えて、今からブログを始めてみてはいかがでしょう。
単にブログで稼ごうというのではありません。
副業時代には、ブログを持っていることが大きなアドバンテージになるはずだから、早めにブログを開始しておいた方がいいのでは? と提案しているのです。

副業時代にブログが必要な理由
なぜ副業時代にブログが必要だと考えているのか説明していきます。
ブログ自体で稼ぐ(アフィリエイト)方法については別記事で書くとして、ここではメディアとしてのブログの価値を考えていきましょう。
≫≫アフィリエイトは儲かる?10人に1人が月100万円越え?
副業は、個人事業主、フリーランスがメイン
まず、抑えておくべきなのは、副業はフリーランスのスタイルが主流になるということです。
複数の企業で働くためには、法的な問題が残っています。
特に働き方改革で、時間外労働、長時間労働の規制が強くなりました。
この労働時間は、一つの会社での労働時間ではなく、総労働時間です。
複数の会社で働いていると、全ての会社での労働時間の合計で考えないといけません。
時間外労働の割り増しをどちらの会社で払うのか、長時間労働になった場合の責任はどちらの会社にあるのか、問題は山積です。
派遣労働の規制も強くなり、企業が臨時で人を募集するときには、派遣会社ではなく個人と契約する方向に進むとも言われています。
フリーランスの営業活動
フリーランスとして仕事を依頼してもらうためには売り込みが必要になってきます。
できるだけ条件のいい仕事を探すための営業活動です。
本業を持ちながら営業活動するとすれば、インターネットを活用するしかありません。
そのために、ブログを作っておくべきだと言いたいのです。
なぜブログなのか?
ネットで顧客獲得をする方法としては、SNSの活用など色々な方法があります。
その中でなぜブログが重要になるのでしょうか?
ブログはオウンドメディア
オウンドメディアという言葉を聞いたことがありますか?
自己所有のメディアという意味です。現在、多くの企業がオウンドメディアに力を入れているものです。
オウンドメディア以外には、費用を使って広告を出すペイドメディア、SNSなどのアーンドメディアがあります。
ペイドメディア、アーンドメディアを用いた宣伝は一過性のものです。
SNSでもフォロワーをつなぎとめるためには、情報を発信し続けなければなりません。
作業量、費用に比例して成果が上がるフローの宣伝です。
しかし、オウンドメディアは構築すると継続的に成果が上がるストック型の宣伝になります。
その効果が認められ、多くの企業がオウンドメディアに力を入れているのです。
ブログは、個人のオウンドメディアなのです。
オウンドメディアの構築は大変?
多くの企業が力を入れているオウンドメディア。
個人でも構築できるものでしょうか?
個人では企業ほどの集客力は必要ありません。
もし、自分のブログに月に数万人きてくれると考えてみましょう。
その中の1万人にひとりでも顧客になってくれれば、個人として大成功です。
そして、月に数万人であれば個人ブログでも現実的に達成可能な数字になります。
ブログ構築の問題点
ただ、ブログを作るときには問題点があります。
「成果が出るまで時間がかかる」
ということです。
月に数万人を集めることができるとは言いました。
しかし、そのためには時間がかかるのです。
働きながら空いた時間でブログを書いていくのなら、一年くらいは必要です(忙しくて時間をかけられなければもっと時間がかかります)。
ペイドメディア、アーンドメディアは、本格的に副業を行うときに始めればいいのですが、オウンドメディアはそれでは遅いのです。
いざ副業を始めるというときに、ブログというオウンドメディアを持っているということは大きなアドバンテージになるのです。
ブログはいいけど何を書けばいい?
ブログを持っておくことが大きな財産になることはわかっていただいたと思いますが、一体何を書けばいいのかわからないという人もいるでしょう。
特にどんな副業をするのか決まっていない場合は悩むことと思います。
そのことについてアドバイスするとすれば
自分の得意なこと、好きなことについての情報発信をするのがいい
ということです。
どんな副業をするとしても、自分のスキルを活かすことになるはずです。
というより、自分のスキルを活かした副業を探すはずです。
それなら、自分の得意なことや好きなことを書いていれば、副業の内容に沿ったものになる可能性が高いのです。
もし、ずれていたとしても、ゼロからスタートするのではなく、すでに持っているブログに副業に関した記事を追加する方が格段に早く成果がでます。
ブログが顧客獲得に向いている理由
ブログが副業の顧客獲得に向いていると言われるのには、他にも理由があります。
能動的な顧客が訪れてくれる
ということです。
ペイドメディアやアーンドメィアの場合、ネット広告やSNSのタイムライン上に流れてきた情報をたまたま目にした人が相手です。
それに比べてブログの場合は、検索してやってくるのです。
あなたが得意なことや好きなことについて情報発信しているとします。
そのことについて、自ら検索した人が見込み顧客になるのです。
どちらが、顧客になってくれる可能性が高いのか、結果はあきらかです。
最後に
最後に、ひとこと付け加えておきます。
もし、ブログが成功すれば、副業をするにあたって大きな財産になります。
ブログから仕事の依頼があって、そこから副業がスタートすることもよくあります。
ただ、成果が上がるブログを作り上げるには時間と忍耐が必要です。
おそらくブログを始めた当初は、誰も見てくれないでしょう。
それでも、こつこつと記事を書き続けることが成功につながるのです。