このサイトでは、自分でも利用しているお得なサービスをいくつか紹介しています。
でも私は「単にお得です」と言われただけでは納得できない天邪鬼です。
「なぜそんなにお得なのか?」という理由、
つまりビジネスモデルが理解できないと信用できないのです(利用者に得させるために自分たちが損してもいいという企業なんてないですよね)。
ですから、ビジネスモデルをある程度理解して納得したサービスだけを紹介しています。
ということで、これまで紹介したお得なサービスのビジネスモデル(自分が勝手に理解したつもりになっている)を説明したいと思います。
雑誌読み放題サービス
雑誌読み放題サービスは「雑誌の読み放題サービス、今まで利用しなかったことを後悔している」という記事で取り上げました。
この記事の冒頭には、こんな記述があります。
「一カ月数百円で、200種類の雑誌が読み放題」と言われても「そんな美味い話あるのか?何か裏があるだろう」と疑っていたのです。
本当に天邪鬼ですね。
ビジネスモデルの詳細は記事を読んで頂きたいのですが、
「雑誌の全てのページが読める訳ではない」
というカラクリだったのです。
それまで、
「なにかとかこつけて課金させられるのでは?」
という漠然とした不安を持っていました。
しかし、ちゃんと出版社にも見返りがあるwinwinなビジネスモデルだと納得して不安が解消されました。
それを承知の上で利用すると、かなり便利でお得なサービスです。
≫≫雑誌の読み放題サービス、今まで利用しなかったことを後悔している
お得に試して社会貢献「Otameshi」
「お得に試して社会貢献?【Otameshi】とはどんなサービス?」で紹介したOtameshiは、秀逸なビジネスモデルだと感じたサービスです。
簡単に言えば、品質には問題なく捨てるのはもったいない「訳アリ品」を格安で買えるアウトレットのネットショップです。
「訳アリ品」ならお得に買えて当たり前だと思われるかもしれません。
でも、訳アリ品(多くは有名メーカーの商品です)を激安で入荷することは簡単ではありません。
確かにメーカーからすると「捨てるのはもったいない」「投げ売りででも捌きたい」という気持ちはあるでしょう。
しかし、それをやるとブランドが傷つくというマイナス面があるので、投げ売りはできないのです。
OTAMESHIの素晴らしいところは、それを事前活動に結び付けたところ。
売り上げの一部を事前活動に寄付する仕組みにしています。
メーカーは「ワケあり商品を叩き売る」のではなく「事前活動に協力するために格安で商品を提供する」ということになるので、ブランドイメージを壊さないどころかイメージアップにつながるのです。
秀逸な発想です(と勝手に思ってます)。
おかげで私たちは有名メーカーのワケあり商品を格安で購入できるようになりました。
≫≫お得に試して社会貢献?【Otameshi】とはどんなサービス?
ゲーム課金サイト「リフレク」
「ゲーム課金還元サイトはリフレクが最強なワケ」で紹介したリフレク。
iPhoneゲームアプリに課金したときに課金額を還元してくれるお得なサービスです。
サイト経由で課金するとポイントがもらえ、ポイントが貯まるとiTunesカードなどと交換してもらえます。
このような課金還元サイトはいくつかあるのですが、リフレクは還元率が際立って高いのです。
「なぜ、そんなに還元できるの?」
そう考えてしまいます。
課金還元サイトの収入源は、iTunesストアからもらう紹介料です。
課金還元サイトは、その紹介料の一部を利用者に還元して残りを収入にしています。
しかしリフレクの場合それだけでは足りず、普通に考えると赤字になる還元率なのです。
「あやしい。何かウラがある」
あやしさがぷんぷん漂います。
よくある手口はポイントの失効狙い。
ポイントがある一定量を超えないと引き換えができず、ポイントに有効期限があるやつです。
期限内にポイントを貯めきれず(なかなか貯めきれないように設定して)失効した人の分で儲ける方法です。
でも調べてみると、リフレクはそれではなさそうです。
還元は500円分から可能という最低ライン。
ポイントの失効は半年ログインがなかった場合だけ、有効期限はありません。
半年に一度ログインだけしておけば、永久ポイントです。
では、なぜこんなサービスが提供できるのか?
答えは広告収入のようです。
ゲームの広告(インストール報酬タイプを含めて)で稼いでるのです。
リフレクを運営しているエヌリンクスは、大手ゲーム攻略サイト「アルテマ」の運営母体です。
こちらもゲーム広告が収入源です。
いってみれば、ゲーム広告運用のプロが運営するからこそ可能なビジネスモデルです。