週末以外はスマホをメインに使ってブログしているヤサカです。
そんな私が、スマホで撮影した写真をブログ投稿に使うときに、よく使っているアプリを3つ紹介したいと思います。
「写真を綺麗に加工する」とか「面白く加工する」とかではなく、「プライバシーを守る」とか「扱いやすくする」といった実用性重視で、私でも使いこなせる簡単操作が特徴なアプリたちです。
PhotoCheck
まずは、PhotoCheck。写真の位置情報確認アプリです。
誰もがSNSを使う時代ですから、皆さん知っているでしょうが、一応説明だけ。
スマホで写真を撮ると、撮影日時や撮影場所のデータが紐づけされます。自分で写真を検索するときには便利ですが、それをそのままネットに上げると撮影日時や撮影場所まで公開されてしまいます。
特に、自宅で撮った写真を公開すると、自宅の場所という大事な個人情報が漏れてしまいます。
皆さん気をつけましょう。
ということで、写真の初期設定で位置情報を添付しないよう設定している人が多いと思います。
しかし、昔撮った写真とか、友だちから送られた写真に位置情報が入っている可能性があります。PhotoCheckは、位置情報がついたままの画像を検出してくれるアプリです。
使い方は簡単。
アプリを立ち上げて「位置情報を検出する」をタップするだけ。
一瞬で検出してくれます。
使う前に広告が出るのがちょっと煩わしいですが、無料アプリなのでしょうがないでしょう。
部分ぼかし
次に紹介するのは「部分ぼかし」
名前だけで機能がわかりますね。
写真の一部をぼかすアプリです。
以前投稿した「WordPress スマホアプリが進化して手放せなくなった。」という記事につけた画像(下記)でも使いました。
モザイクより自然な感じがするので、はっきり見せたくないもの、写り込んだ人の顔などをぼかすために使っています。
使い方は画像を選んで、ぼかしたいところを指でなぞるだけ。
画像圧縮
次に紹介するのは「画像圧縮」です。
画像のサイズを変更するアプリです。
画像サイズの変更方法は、「変更サイズ(数値)」「変更サイズ(パーセント)」のふたつから選べます。
変更サイズ(数値)は、サイズ変更後の写真の幅をピクセル単位で決めるもの、変更サイズ(パーセント)は、元のサイズの何パーセントにするかを設定するものです。
私の場合、ブログに使うための写真は「画像圧縮」を使って、写真の幅を640pxに統一しています。
以上、3つのアプリを紹介しましたが、どれも使い方が簡単で迷うことなく操作できるという私好みのアプリです。