ソーシャルゲームの自主的定額課金プレイって聞いたことがありますか?
私も最近知ったのですが、一部のゲームで一部の人たちがやっているそうです。
好き嫌いがありそうな遊び方ですが私の好みに近いので紹介します。
自主的定額課金プレイとは?
定額課金ゲームといえば「月額○○円」というパソコンゲームによくある課金ゲームを思い浮かべます。
自主的定額課金というのは、このような課金ゲームとは違います。
スマホアプリなどのソーシャルゲームを自ら課金額を一定額に規制してプレイする方法です。
「このゲームでは毎月○○円課金する」と決めて遊ぶのです。
定額課金法の魅力
課金額を一定にして何が面白いのでしょうか?
月に課金する金額を決めておくことで「どこで何に課金するのが効率的か?」と考えるのが楽しいというのです。
普通にゲームを進めるだけでなく、課金のタイミングを計るという新しいゲームを同時に行っているようなイメージです。
同友だち同士で課金額を決めて同じゲームをプレイして結果を競うという遊び方もあるようです。
先読みがさらに大事に
自主的定額課金法では、一段と先読みが大事になります。
その月の予定額を使ってしまったら、その後にどれほど得なイベントや期間限定ガチャが始まっても課金厳禁です。
逆にもっといい時があると課金を控えて、課金のタイミングを逃すこともあります。
確かに同じ縛りをかけて友だちと競うのは面白そうです。
公平な競争
友だちと競争する場合、課金競争になってしまいがちです。
そこで無課金で競うことが多かったように思えます。
しかしゲームによっては、無課金での競争はイマイチ面白くないものもあります。
そんな場合に自主的定額課金プレイを使うことが多いようです。
課金し過ぎの防止にも
自主的定額課金プレイは、課金し過ぎの防止にもなります。
自分が使える金額内で月々の課金額を決めておけば、使い過ぎることを防げます。
人によっては友だちとの競争ではなく、使い過ぎ防止のために自主的定額課金をしているうちに魅力にはまることもあるようです。
計画を立てて攻略することが好きな人にとっては、どこで課金するかを考えながらプレイするのは楽しいかもしれません。
▼課金するなら課金還元サイト「リフレク」を使いましょう▼
自主的定額課金の金額は?
ソーシャルゲームで自主的定額課金をしている人は、どのくらいの金額を課金しているのでしょうか?
1ヶ月に1万円以内がほとんどです。
知り合いは月に3千円だと言っていました。
重課金者で定額課金というのは聞いたことがありません。
確かに重課金の魅力と定額課金の魅力は、相反するところがあります。
定額課金に適したゲームを作るという道はないのでしょうか?
薄く広く課金することを前提としたゲーム設計。
ニーズはありそうな気はするのですが。