web津々ネタ帳用メモアプリはSimplenote以外使えない身体になってしまった 私が、スマホでブログネタや簡単な下書きをするときに使っているアプリが「Simplenote」 他のアプリも試してはみますが、ストレスから禁断症状を起こして結局Simplenoteに舞い戻る、その繰り返しです。 なぜ依存症にまでなってしま... 2018.03.13web津々
web津々スマホでも広告表示がない無料ブログサービス一覧【2018】 完全無料でブログを始めることができる無料ブログサービス。 「手軽なんだけど広告表示がなあ」っていう人も多いはず。 特にスマホで閲覧すると、画面が全部広告で埋まったり、記事に重なって出てくるオーバーレイが表示されたり、とにかくストレスを感... 2018.03.12web津々
web津々10年前のSEO| とにかくリンクを金で買う時代 2005年から運営していたサイトに、悪徳(?)SEO業者からリンク掲載の依頼がちょくちょくありました。 ほぼす全てが「隠しリンクを金で買う」という、今から考えると「そりゃGoogle も取り締まるよ」という超ブラックです。 実際にどんな... 2018.03.09web津々
web津々無料で2000字のサンプル記事を書いてくれるというので頼んでみた 記事作成センターさんが、アフィリエイター向けに無料記事作成キャンペーンを開催中しています(2018年3月1日時点)。 通常1000字のところ今だけ2000字の記事だそうです。(いつまでかわからないので記事作成センターHPで確認下さい) ... 2018.03.01web津々
web津々ブログ書くなら電子書籍を買うべき3つの理由 amazon Kindleストアや 楽天koboで販売されている電子書籍、ネットショップの大手が力を入れていることもあって品揃えも豊富になってきました。 私にとって電子書籍は、ブログを書くための情報取集に欠かせないものになっています。 ... 2018.02.28web津々
web津々WordPress スマホアプリが進化して手放せなくなった。 最近スマホでWordPressの管理や投稿をするアプリ、WordPress for iOSをよく使うようになりました。 少し前までは正直使いにくい部分があり、スマホでもブラウザを使って管理していました。しかしアプリの完成度が上がり、今では... 2018.02.23web津々
web津々WordPressのセキュリティを守るプラグイン「SiteGuard WP Plugin」が秀逸過ぎる WordPressでサイトを運営していると、セキュリティに気を使いますよね。 そこで役立つのが、JP-Secure提供のプラグイン「SiteGuard WP Plugin」 複数の不正ログイン対策プラグインを導入しても到達できなかったレ... 2018.02.22web津々
web津々無料ブログサービスの役目は終了したと思う簡単な理由 「無料ブログサービスは終わった」という声が、年々大きくなっています。 個人的にも、現在の無料ブログサービスは役割を終えてフェードアウトを始めていると考えています。 なぜ終わりだと思うのか。 簡単です。 「広告が多すぎて見ていられない... 2018.02.17web津々
web津々Yahoo!カテゴリ終了/ひとつの時代の終焉 2018年3月29日に、ひとつのサービスが終了します。した。 「Yahoo!カテゴリー」 若い人には馴染みがないかもしれません。 でも個人的には感慨深いものがありますし、同様の想いを感じる人も多いはずです。 かつて時代を席巻し、イン... 2018.02.17web津々